【会員】星野式つみたて投資プレゼンの解説【動画あり】
前に、「パフォーマンスを訴求しすぎるリスク」について、解説しました。 パフォーマンスを”売り”にして提案すると、商品が魅力的に見えるため売りやすくなります。 しかし、その”売りR…
前に、「パフォーマンスを訴求しすぎるリスク」について、解説しました。 パフォーマンスを”売り”にして提案すると、商品が魅力的に見えるため売りやすくなります。 しかし、その”売りR…
今回も「商品の成績(A)」と「投資の成績(B)」を区別しない問題について、事例に基づき解説します。 前回の記事に引き続き、商品の成績(A)、投資の成績(B)と色分けします。 上下対象に推移する商品 図の通り、上下対象に動…
前回の「商品の成績(A)」と「投資の成績(B)」を区別しない問題について、解説します。 前回の記事に引き続き、商品の成績(A)、投資の成績(B)と色分けします。 10年間で100倍に値上がりする商品 わかりやすく説明する…
これまでのつみたて投資平均法の説明の問題点の3点目について、解説します。 それはつみたて投資平均法において、「商品の成績(A)」と「投資の成績(B)」を区別してないことです。 同じ「成績」という言葉を使っていますが、意味…