ドルコスト協会の会員1,000名突破記念に、全国6会場のドルコストツアーを開催します。
【第1部】午後(13:30-16:30):新「ドルコストを伝える7つの理由」セミナー
【第2部】夜(17:30-19:30):ドルコスト交流会
*午前中10:00-12:00はじぶん年金ゲーム説明会を行います。詳しくはコチラをご覧ください。
第1部、第2部の説明は以下の通りです。会員の皆様のご来場をお待ちしています。
【第1部】新「ドルコストを伝える7つの理由」セミナー
1-1.ドルコストの伝達は金融業界の新しい「社会貢献活動」

日本人を巡るお金の環境は、今後さらに厳しさを増します。
収入はなかなか増えない一方で、負担が増え続けるからです。
国は2017年からiDeCo、2018年から「つみたてNISA」をスタートし、自助努力による資産形成を推し進めています。
ドルコストは、一般の勤労世帯の方が最も取り組みやすい資産形成の手法です。
つまり、ドルコストの伝達は「自助努力による老後の資産作り」の普及という国家的課題を解決する新しい社会貢献活動なのです。
1-2.ドルコスト社会実現に向けた2つの課題:①伝道師不足&②質が低い

しかし、ドルコストの普及=ドルコスト社会の実現のために、大きく2つの課題があります。
1つ目は、圧倒的に伝え手が足りないことです。
銀行・保険・証券のどの業界でも、ドルコストを推進してる人は圧倒的少数派です。
「説明するのが難しい・手間がかかるし面倒臭い」「営業効率が悪い」とけむたがり、敬遠する業界関係者は大勢います。
2つ目は、ドルコストをきちんと理解している人材が少ないことです。
「平均買付単価が下がる」など、全く顧客本位でない説明が定着しています。
これでは、ドルコストの特徴やリスクをお客様に説明することはできません。
ドルコストの啓蒙・普及は国家的な課題だからこそ、課題①:ドルコストを伝える人材の不足と課題②:ドルコストの伝道師の質的向上が不可欠なのです。
1-3.「ドルコスト社会」実現のために必要なこと

この2つの課題を解決し、ドルコスト社会を実現するために「志と質の高いドルコストの伝道師の育成」が必要です。
「志と質の高い伝道師」が全国にたくさん誕生すれば、ドルコストを多くのお客様に伝えられます。
「下がったら損する」と思い込んでるお客様に、「量」の視点を伝えて誤解を解くことができます。
それだけでなく、その人たちが先生になり、同業の仲間を育成・指導できます。
同業の仲間でも、「投資は下がったら損する」と誤解している人が大勢います。
「志と質の高い伝道師」の輪を広げることで、将来お金で困る人を減らし、ドルコスト社会の実現に繋がるのです。
1-4.「志と質の高い伝道師」に必要なのは「使命」

「志と質の高い伝道師」に必要なのは、使命(ミッション)です。
使命が醸成されると、「何のために、ドルコストを伝えるのか?」を自分の言葉で伝えることが出来ます。
自分の言葉で伝えれば、お客様はもちろん、同僚の方にも伝わります。
すると、お客様や同僚であなたの言葉に共感した人は、周りのお友達や同僚にも伝えてくれます。
この連鎖が、ドルコストの普及・啓蒙に繋がり、ドルコスト社会の実現に繋がります。
1-5.新「ドルコストを伝えるべき7つの理由」を整理して落としこもう

当セミナーでは、「志と質の高いドルコストの伝道師」の育成ために、多角的に「ドルコストを伝えるべき理由」をお話しします。
昨年も行った「ドルコストを伝える7つの理由」セミナーを、さらに進化・パワーアップしています。
そして、同じ志を持つ仲間で意見交換することで、新しい気づきを得られます。
ドルコストを積極的に伝えていきたい方、ドルコストを広めて「将来、お金で困る人を1人でも多く救いたい」とお考えの方のご来場をお待ちしています。
新「ドルコストを伝えるべき7つの理由」セミナー開催概要について
■セミナー日時等
・5/10(木) 名古屋会場 (定員:30名) 13:30-16:30 (開場:13:15)
・5/11(金) 東京会場 (定員:40名) 13:30-16:30 (開場:13:00)
・5/14(月) 札幌会場 (定員:20名) 13:30-16:30 (開場:13:15)
・5/16(水) 大阪会場 (定員:40名) 13:30-16:30 (開場:13:00)
・5/18(金) 福岡会場 (定員:20名) 13:30-16:30 (開場:13:00)
■参加費:5,400円
午前と夜もセミナー・イベントがあります
セミナー後は、近くのお店でドルコスト交流会を開催します。
会員の皆さま同士で交流を図り、刺激を受けあいましょう!
午前中に「じぶん年金ゲーム使い方説明会」を開催します
東京・大阪・福岡では、同じ会場で午前10:00-12:00に「じぶん年金ゲーム使い方説明会」を開催します。
東京会場はゲームのユーザーで、大手銀行でも幾度となく講師に招かれるなど活躍中の倉島さんに登壇いただきます。
「ゲーム説明会」は、会員でない方もご参加いただけます。
「じぶん年金ゲーム」でお客様に喜んでもらえるプレゼンをしたい方のご来場、お待ちしています。