ドルコスト平均法ゲームのリニューアルに伴い、2月も全国5会場で「ドルコスト平均法ゲーム使い方セミナー」を開催します。
リニューアルにより、見た目のデザインだけでなく、使い方も刷新してすごく簡単になりました!
新機能・新ルールの導入で、今までよりさらに簡単かつスピーディーにドルコスト平均法の魅力を伝えられるようになりました。
また、初期設定についても、反応が非常に良いパターンも決まりました。
ドルコスト平均法ゲームは、次の様な方にぴったりのツールです。
- ドルコスト平均法を推進したい方
- ドルコスト平均法の特徴や魅力をわかりやすく説明したい方
- 確定拠出年金の投資教育ツールを探されている方
同僚・ご友人の方にお誘い合わせの上、ご来場お待ちしています。
講師紹介

ドルコスト平均法ゲーム開発者/ ドルコスト平均法協会 代表理事 星野泰平
1981年生まれ。証券会社勤務時代に、自分と同じ資産形成層でも取り組みやすいドルコスト平均法の研究に従事。
ドルコスト平均法の公式「成績=量×価格」を使い、これまでほとんど説明されてこなかったドルコスト平均法の特徴を体系化。それを説明する方法として、「星野式ドルコスト説明法」を考案する。
独立後、全国で多数の講演や、雑誌などへの連載を通じて、ドルコスト平均法の魅力を伝える。
また、銀行、証券会社、運用会社、保険会社、信用金庫、労働金庫などの金融機関にも、ドルコスト平均法の伝え方等を研修・指導する。
講談社α新書(2010年12月) |
パンローリング(2011年10月) |
講談社α新書(2015年11月) |
![]() ゼロからわかる きんざい(2015年12月) |
セミナーの内容
【1】星野式ドルコスト説明法の基礎
- 投資の成績=量×価格の説明の方法
- 量の視点を説明する3ステップ
*事前に、星野式ドルコスト説明法E-bookをご一読頂くと理解が深まります。
【2】プレゼンツールとしての使い方
- 初期設定:高木さんの鉄板プレゼン方法(時系列→20年→赤青の王道パターン) ☆重要
- その他の初期設定のプレゼン方法
【3】ゲームとしての使い方
- 超簡単!ドルコスト平均法ゲームの使い方
- 操作方法の注意点
【4】まとめ
- ゲームを開催する時のポイントについて
- ゲームをする時に注意すべきポイント
☆2人1組で、ロープレを行います。その場で練習して、現場ですぐに使えるようになれます。
参加者の声

















開催日時
- 2/21(火):福岡会場:限定15名 14:30-17:30
- 2/22(水):広島会場:限定15名 9:00-12:00 *広島会場は午前中です
- 2/22(水):大阪会場:限定15名 15:30-18:30
- 2/23(木):名古屋会場:限定15名 13:30-16:30
- 2/27(月):東京会場:限定10名 14:30-17:30
■開催時間:各会場3時間を予定しています。(休憩時間含む)
■参加費:5400円(税込)
お支払い方法はクレジットカードと銀行振込があります。
☆銀行振込の場合、3日以内に申込み返信メールに記載されている口座にご入金ください。ご入金を持って、お申込み完了となります。
お申込みはコチラからどうぞ
人数が限られていますので、早めにお申し込みください。
日時・会場を確認して、お間違えないようにお申し込みください。
2/21(火):福岡会場:限定15名 14:30-17:30

*銀行振込はご入金完了時点で申込みとなります。
2/22(水):広島会場:限定15名 9:00-12:00

*銀行振込はご入金完了時点で申込みとなります。
2/22(水):大阪会場:限定15名 15:30-18:30

*銀行振込はご入金完了時点で申込みとなります。
2/23(木):名古屋会場:限定15名 13:30-16:30

*銀行振込はご入金完了時点で申込みとなります。
2/27(月):東京会場:限定10名 14:30-17:30

*銀行振込はご入金完了時点で申込みとなります。