みなさんお疲れ様です田中です
◇◇◇坂本さんから…連日の!導入決定報告!頂きました
お疲れ様でした 素晴らしいですね(^^)/ おめでとうございます! 坂本さん今月2社目です!凄い! 坂本さんは…生保・損保・投信とたくさんやられて忙しいなかで…(みなさんも同じかもしれませんがm(_ _)m) DC案件も決めてくる行動力が凄いですね
先日はA+B(全員加入)での導入、今回は50人規模の企業への導入です! 人数の大小ではありませんが… みなさんもまず〝提案・紹介〟してみることが大切ですね(^^)/
★A+Bでの導入が増えています
先月4件決定(申請提出)の池田理事は、4社ともA+B(全員加入)です!素晴らしい(^^♪
また、今月申請提出の…井上さんは、→正社員1万円、契約社員3千円というA+Bの制度設計です(^^)/ 坂本さんも含めて…『そのように提案をしていないと絶対にそうならない』と思います
★もちろん企業によって違いはありますが、みなさんもA+Bでもご提案してみてください!
A+Bで相談・提案すると〝退職金コンサルティング〟として、企業の中での立ち位置が違ってくるはずです
◆iDeCoの〝紹介〟が増えています
梶山さんから…今たくさんご紹介頂いてます(^^)/ 昨日の事務連絡でもお伝えしましたが…
iDeCo紹介用のURLが変更になりました
すでにご案内頂いている方は、現在のURLでも紹介がでた場合のカウントはできますのでご安心くださいm(_ _)m
★今後は新しいURLでのご案内をお願い致します
◆◆◆【根拠条文のチラシをアップしました】
先日「スペシャリスト養成講座」のなかで…『税理士さんに〝選択制のメリットの根拠〟とかあるの?と聞かれて答えに詰まった』という意見を頂きました(T_T)
★A4チラシ両面で、【選択制DC承認基準と税制上の取扱い(QRあり)20220614】添付します
現場で使えるようにQRから読み込むこともできますし、メールなどで送った時にURLをクリックしてもらえば根拠条文のところにいきます(^^)/ 活用してみてください
◇追記(事務所日記):本日もお休みですm(_ _)m …いよいよネタが無くなってきましたね~笑

☆次回の定例会は、7月14日(木)16:00-17:30です。
前回から、成功事例報告と活動シェアタイムを長めにとるため、90分になっています。
ご参加、お待ちしています!
【毎月】DC教育協会 選択制DCの導入アドバイザー説明会を開催中!
DC教育協会で選択制DCの導入アドバイザーに興味がある方向けの説明会を開催しています。
選択制DCに興味ある方のご参加、お待ちしています!