ドルコストの説明でお客様に驚き、喜んでもらえていますか?

あなたはドルコストの説明でお客様に驚き、喜んでもらえているでしょうか?
残念ながら、従来の「下がった時に多くの量を買い、上がったら少ない量しか買わないので、平均買付単価が下がる効率的な投資方法です。」の様な間違った説明では、お客様は驚いたり喜んだりしません。
当然、そこからなかなかご紹介も生まれません。
それだけでなく、マーケットが大きく下落した時、お客様は不安になってしまいます。
星野式ドルコスト説明法でお客様にドルコスト平均法を説明すると、「へ〜!」「ほ〜!」「これは知らなかった!」と驚き、喜んでもらえます。
そこから自然な流れで、「この話は金融機関から聞いたことがないから、家族にも教えたいんですけど、いいですか?」「私の会社は確定拠出年金を導入してるけど、こんな話は聞いたことがないから、今度勉強会をしてくれませんか?」「うちの従業員にも、きちんとした資産形成をしてほしいから、この話を聞かせてくれないかな?」というご紹介がたくさん発生します。
それはこちらから依頼するのではなく、お客様が自発的に行う紹介です。
また、値下がりしても怖く無くなるので、お客様は下落局面でも安心して続けやすくなり、フォローも格段に楽になります。
じぶん年金ゲーム(ドルコスト平均法ゲーム)は、この星野式ドルコスト説明法を「誰でも・簡単に・すぐに」実践できる強力なドルコスト・プレゼンツールになります。
すでに、アクサ生命、野村証券、南都銀行など複数の金融機関にドルコストの説明ツールとして導入いただいてます。
これが実際の様子です。1分半程度の動画なので、ご確認ください。
お客様が驚き、喜んでいる様子が伝わるでしょうか?
動画では大人数のセミナー形式を紹介してますが、個別面談でももちろん利用可能です。
現在、数百名の方にご利用いただいてますが、セミナーより個別面談で利用している方が圧倒的に多いです。
ドルコスト平均法ゲームで、楽しみながらお客様の誤解を解こう!

ドルコスト平均法ゲーム(じぶん年金ゲーム)を使えば、お客様が持つ「3つの誤解」を簡単に解くことができます。
誰でも・どこでも(タブレットでも可能)、気軽にドルコスト平均法の特徴を楽しく教えて、お客様に喜んでもらえます。
ゲームを用いてプレゼンすると、お客様が喜んでくれるので、アドバイザーの方も嬉しくなり、自信がつき、さらに教えたくなります。
ゲームのユーザーの方から、日々「お客様に喜んでもらえました!」「投資嫌いの人が、やってみたい!と言ってくれました!」等嬉しいご報告をいただいてます。
また、ゲームの威力を体感いただいた大手証券会社・銀行・保険会社でも導入いただき、現場でご利用いただいてます。
まずは、超重要なプレゼンの「型」をマスターしよう!
このゲームは、大切なプレゼンの型があります。
プレゼンの「型」とは、ゲームに入る前に行う説明のパターンです。
「型」なので再現性が高く、誰でもいつでも同じ様に、ドルコスト平均法の特徴やリスクをきちんと説明できるのです。
この「型」通りにプレゼンしていただけば、しっかりとドルコスト平均法の特徴を理解してもらえます。
そして、この「型」プレゼンをしてドルコストの基礎を学んでいただいた後に、「ゲーム」をするとお客様の理解がより深まり、楽しんでいただけるのです。
このゲームでもっとも大切なのは、プレゼンで利用する「型」です。
このセミナーでは、ロールプレイングをしながら、ゲームプレゼンの「型」を習得できます。
一度「型」を覚えれば、いつでもどこでも、好反応なプレゼンが可能になります。
このプレゼンの型は、私1人で作成したものではありません。
最初は使い方も、ルールも今とは全く違うものでした。
しかし、ゲームのユーザーの方から沢山の声をいただき、現場で使いやすく、お客様にも理解してもらいやすい様に何段階もアップデートを繰り返しました。
その結果、(現時点では)最も完成度が高いドルコストプレゼンの「型」が生まれたのです。
その型をマスターすれば、誰でも最高品質のドルコストプレゼンができるようになります。
この「型」はマニュアルにもなっているので、少し練習すれば誰でも習得できます。

この型は私や多くのユーザーの方々の経験の結晶です。
この「星野式ドルコスト平均法ゲーム使い方セミナー」では、その型を中心に、最新の事例紹介など含めてお話します。
ドルコストのプロとして、お客様に喜んでいただける説明をしたい方のご来場をお待ちしています。
講師紹介

ドルコスト平均法ゲーム開発者/ ドルコスト平均法協会 代表理事 星野泰平
1981年生まれ。証券会社勤務時代に、自分と同じ資産形成層でも取り組みやすいドルコスト平均法の研究に従事。
ドルコスト平均法の公式「成績=量×価格」を使い、これまでほとんど説明されてこなかったドルコスト平均法の特徴を体系化。それを説明する方法として、「星野式ドルコスト説明法」を考案する。
独立後、全国で多数の講演や、雑誌などへの連載を通じて、ドルコスト平均法の魅力を伝える。
また、銀行、証券会社、運用会社、保険会社、信用金庫、労働金庫などの金融機関にも、ドルコスト平均法の伝え方等を研修・指導する。
講談社α新書(2010年12月) |
パンローリング(2011年10月) |
講談社α新書(2015年11月) |
![]() ゼロからわかる きんざい(2015年12月) |
セミナーの内容
【1】星野式ドルコスト説明法の基礎
【2】プレゼンツールとしての使い方
【3】ゲームとしての使い方
【4】まとめ
参加者の声


開催日時
- 2/5(月):東京会場:限定36名 10:00-12:00
- 2/6(火):大阪会場:限定40名 10:00-12:00
■開催時間:各会場2時間を予定しています。(休憩時間含む)
■参加費:5400円(税込)
お支払い方法はクレジットカードと銀行振込があります。
☆銀行振込の場合、3日以内に申込み返信メールに記載されている口座にご入金ください。ご入金を持って、お申込み完了となります。
■参加特典
セミナー参加後、3日以内はドルコスト平均法ゲーム(じぶん年金ゲーム)の初期登録料1万円が無料になります。
(ゲームの月額利用料は5,400円かかります。また、法人などで複数でご利用の場合は別途お問い合わせください。)
お申込みはコチラからどうぞ
人数が限られていますので、早めにお申し込みください。
日時・会場を確認して、お間違えないようにお申し込みください。
2/5(水):東京会場:限定36名 10:00-12:00

*銀行振込はご入金完了時点で申込みとなります。
2/6(火):大阪会場:限定40名 10:00-12:00

*銀行振込はご入金完了時点で申込みとなります。